【無症状者】
新型コロナウイルス感染症に関して、最近『無症状者』のことが話題になっています。
ここで、『無症状者』をどうとらえるかで、誤解が生まれているように感じましたので書いておきます。
現在言われている『無症状者』には3つあるように感じられます。
1.SARS-COV‐2に感染しているが、症状を出さずに終わる人。(無症候性伝播)
2.SARS-COV‐2に感染しており、発症する2日前までの人。(発症前伝播)
3.軽微症状の為、発症していることに気づいていない人。(症候性伝播の一部)
実際に正しい【無症状者】とは当然1.2のことです。
現時点で、SARS-COV‐2に感染しているものの症状が出ていない人です。
1.は結果的に発症しない人と考えてよいでしょう。
2.は2~3日程度のちに発症する人です。
つまり、現時点では1.2とも健常者であり、見極めは不可能ということです。
ある論文では、発症前伝播は約45%・無症候性伝播は約10%、あるといわれています。
⇒このためPCR検査は必要十分量できる体制が必要と考えられます。
しかし、別の論文では、症候性伝播は無症候性伝播に比べて3.85倍(3~25倍とも)COVID‐19発生率が高いことを示唆しています。
つまり圧倒的に問題となるのは、3.です。
この人たちは、症状がすでにあるにもかかわらず、【風邪】を引いていないと思い込み、感染を広げています。
もしくは、この程度の【風邪】なら大丈夫と勝手に思い込んでいる、
あるいは、『人に移してしまうリスクを理解していない』のどちらかです。
ちょっとでも【風邪】引いたら休んでくださいというのは、上記の理由からです。
ぜひ、【風邪ひいた】と思う『感度』を上げてください。そしてご相談いただければと思います。
ここで、『無症状者』をどうとらえるかで、誤解が生まれているように感じましたので書いておきます。
現在言われている『無症状者』には3つあるように感じられます。
1.SARS-COV‐2に感染しているが、症状を出さずに終わる人。(無症候性伝播)
2.SARS-COV‐2に感染しており、発症する2日前までの人。(発症前伝播)
3.軽微症状の為、発症していることに気づいていない人。(症候性伝播の一部)
実際に正しい【無症状者】とは当然1.2のことです。
現時点で、SARS-COV‐2に感染しているものの症状が出ていない人です。
1.は結果的に発症しない人と考えてよいでしょう。
2.は2~3日程度のちに発症する人です。
つまり、現時点では1.2とも健常者であり、見極めは不可能ということです。
ある論文では、発症前伝播は約45%・無症候性伝播は約10%、あるといわれています。
⇒このためPCR検査は必要十分量できる体制が必要と考えられます。
しかし、別の論文では、症候性伝播は無症候性伝播に比べて3.85倍(3~25倍とも)COVID‐19発生率が高いことを示唆しています。
つまり圧倒的に問題となるのは、3.です。
この人たちは、症状がすでにあるにもかかわらず、【風邪】を引いていないと思い込み、感染を広げています。
もしくは、この程度の【風邪】なら大丈夫と勝手に思い込んでいる、
あるいは、『人に移してしまうリスクを理解していない』のどちらかです。
ちょっとでも【風邪】引いたら休んでくださいというのは、上記の理由からです。
ぜひ、【風邪ひいた】と思う『感度』を上げてください。そしてご相談いただければと思います。

(2021.2.27[Sat])
【年末年始】
年末年始は、12月27日から1月4日までお休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
27日と4日は、荏原医師会休日診療所に出ております。
尚、休日診療所は完全予約制で診療しています。
必ず、一度お電話くださいますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
27日と4日は、荏原医師会休日診療所に出ております。
尚、休日診療所は完全予約制で診療しています。
必ず、一度お電話くださいますようお願いいたします。
(2020.12.22[Tue])
【インフルエンザワクチン予約開始】
今年は、国のお願いに従い、10月1日よりインフルエンザウイルス予防接種を行います。
1.65歳以上の高齢者、特定の慢性疾患のある方
を優先するようお願いされております。
2.医療従事者・基礎疾患を有する方・妊婦・生後2か月~小学校2年生までもお早めに
となっております。
例年ですと、2~3月にインフルエンザは流行のピークが来ます。
予防接種が早すぎても効果減弱してしまうため、10月末ごろから当院では接種しておりました。基本的にはこれは変わらないものと考えております。
1.65歳以上の高齢者、特定の慢性疾患のある方
を優先するようお願いされております。
2.医療従事者・基礎疾患を有する方・妊婦・生後2か月~小学校2年生までもお早めに
となっております。
例年ですと、2~3月にインフルエンザは流行のピークが来ます。
予防接種が早すぎても効果減弱してしまうため、10月末ごろから当院では接種しておりました。基本的にはこれは変わらないものと考えております。
(2020.9.28[Mon])
【感染症対策実施医療機関】
(2020.8.20[Thu])
【新型コロナウイルス感染症 2020.08現在わかっていること】

急性増悪:発症後(症状が出てから)7~10日 呼吸苦など
男性・喫煙者・高齢者で重症化しやすい
65歳以上:約5%
70歳以上:約15%
80歳以上:約30% の死亡率
⇒高齢者にうつすと、死んでしまうかもしれないという事。
☆いつ、人にうつしてしまうのか
発症の2日『前』がピーク : 元気な時にうつしまくっているという事
感染兆候出てからは、約40%程度
⇒この時期だけでも抑えられれば、と個人的には思います。
つまり、ちょっとでも『風邪ひいたな』と思ったら休みましょう。
☆いつまで休めばよいか?
ドイツや台湾からの報告では、8日間はウイルスの培養が陽性になりました。
9日目からは出ていません。
日本では、発症10日間(PCR陽性者で)すぎ、後ろ72時間(3日間)症状なければ社会復帰可となっています。
⇒つまり、ちょっとでも風邪ひいたら『8日間休む』
これを皆で徹底できれば、約40%は感染拡大を防止できるはずです。
日本経済を止めずに回すということは、止めた場合より感染者・死亡者を増やすという事です。
経済死と感染死の合計の最小値がBESTと考えるなら、このくらいの『ブレーキ』が、私は必要と考えます。
YAHOOニュース 忽那先生のブログをご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200530-00181087/
(2020.8.16[Sun])
【夏季休暇】
本年は、
2020年8月11日~15日
上記の間、休診とさせていただきます。
患者様にはご不便をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
2020年8月11日~15日
上記の間、休診とさせていただきます。
患者様にはご不便をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
(2020.7.29[Wed])
【発熱外来】
新型コロナウイルス感染症全国蔓延期に伴い、
診療体制を少し変更させていただきます。
午前 9:00~11:00
完全に慢性疾患のみの診療
午前 11:00~
風邪症状のある方の診療
直接ご来院せず、必ず電話をしてください。
(電話受付は12:00まで)
上記の通りに調整させていただきます。
慢性疾患にてかかりつけの方も、風邪症状のある時は、11時以降に診察させていただきます。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
診療体制を少し変更させていただきます。
午前 9:00~11:00
完全に慢性疾患のみの診療
午前 11:00~
風邪症状のある方の診療
直接ご来院せず、必ず電話をしてください。
(電話受付は12:00まで)
上記の通りに調整させていただきます。
慢性疾患にてかかりつけの方も、風邪症状のある時は、11時以降に診察させていただきます。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
(2020.4.17[Fri])
【金曜日の午後の外来について】
患者様各位
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延期に入り、中延 小川医院・中馬込おがわ内科の診療体制を
しばらくの間、変更することといたしました。
金曜日の午後の診療を、仁史・玄洋の両医師の交代を行い、各医療施設で診療をさせていただいておりましたが、
COVID-19の蔓延に伴い、感染拡大を防止する観点からお互いの医療施設を守ろうとの結論に至りました。
交代中止期間については、現状では推定できません。この感染症の脅威が治まるまではと考えております。
患者様各位におかれましては、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
医療法人社団 小川医院 院長 小川仁史
医療法人社団 中馬込おがわ内科 院長 小川玄洋
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)蔓延期に入り、中延 小川医院・中馬込おがわ内科の診療体制を
しばらくの間、変更することといたしました。
金曜日の午後の診療を、仁史・玄洋の両医師の交代を行い、各医療施設で診療をさせていただいておりましたが、
COVID-19の蔓延に伴い、感染拡大を防止する観点からお互いの医療施設を守ろうとの結論に至りました。
交代中止期間については、現状では推定できません。この感染症の脅威が治まるまではと考えております。
患者様各位におかれましては、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
医療法人社団 小川医院 院長 小川仁史
医療法人社団 中馬込おがわ内科 院長 小川玄洋
(2020.4.9[Thu])
